皆さま、ごきげんいかがでしょうか。
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
美の国 金沢より発信をしております
旅するマナー講師&印象コンサルタントの砂田ちなつです
『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
知性と美しい佇まいは“あなたの”最良の財産です
を、テーマに女性が豊かな人生を送られるヒントをお届けしております。
8月7日は「花の日」だとご存じですか? 諸説ありますが、「は(8)な(7)」の語呂合わせから、花を愛でる日として親しまれています。この日をきっかけに、改めて私たちの暮らしと花のつながりを考えてみませんか。
■日本人にとって身近な存在

古来より、日本人は花とともに生きてきました。花見を楽しみ、和歌に花を詠み、季節の移ろいを花で感じ取ってきました。その精神は現代にも受け継がれ、食器や着物の柄、あるいは家の家紋にまで花は取り入れられています。花は単なる観賞物ではなく、私たちの生活に深く根ざした、身近な存在なのです。
■暮らしに花を飾るメリット

花を飾ることのメリットは、多岐にわたります。高価な花束でなくても、一輪の花を飾るだけで部屋の雰囲気は変わりますし、庭に咲いた花をグラスに生けるだけでも、心が和むのを感じられるでしょう。花がもたらすのは、視覚的な美しさだけではありません。植物が持つ力は、私たちにリラックス効果や癒しを与え、日々の忙しさから解放してくれるのです。
私の経験を1つご紹介します。
結婚してからの約15年間は夫の転勤が頻繁にありました。合計10回も引越しの経験があります。ある場所から転勤で引越しをしたばかりの時に夫は慣れない地での勤務のためストレスを抱えていたのかいつもよりもイライラ度が高かったのです。
その時にふと、私は忙しさから家に花を飾るのを忘れていた事に気付いたので急いで花を飾り始めると数日後には夫のストレスも軽減していきました。
花を愛でると言いますが、花が飾っているだけでも自然と目が花に向けられて愛情が湧くのを実感しまさに言葉の通りだと思ったことがあります。
■私だけの「シンボル」を見つけよう


また、花にはそれぞれ意味が込められており、感謝や愛情を伝える花言葉や、誕生月にちなんだ誕生花があります。これらを自分のシンボルとして持つのも素敵ですね。例えば、日本の皇室の女性方には、それぞれお印(おしるし)という、植物をモチーフにしたシンボルがあります。このように、自分だけの特別な花を決めてみると、日々の生活が少し豊かに感じられるかもしれません。
ちなみに、雅子さまはハマナス、愛子さまはゴヨウツツジがお印の花になっています。
もし、自分だけの花を見つけたいけれど、なかなかピンとこない場合は、AIを活用してオリジナルの花をデザインしてみるのも面白いでしょう。デジタルとアナログ、両方の方法で花を楽しむことができる時代です。



私の誕生日の花を調べるといくつか出てきた中から1つの花を選んでAIを活用してロゴをいくつか作ってみました。それぞれのAIによって作る画像が違ってくるのが楽しいですね。ちなみに私は「浜木綿」を選びました。
お花のイメージと花言葉などから一番しっくりくるものを選びました。
「花の日」をきっかけに、ぜひあなたの暮らしにもっと花を取り入れてみてください。それは、きっと心を満たしてくれる、ささやかで確かな喜びとなるはずです。
本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
ご参考になさっていただけると嬉しいです。
皆さま本日も笑顔あふれる1日をお過ごし下さいませ。
◆マナーに関するご質問など随時受け付けております
お気軽に、お問合せくださいませ。
◆『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
LINE公式に登録されますと、投稿のタイミングを直接お知らせいたします。
ID @fkb8886c
◆素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣5Days Lesson
こちらからご受講いただけます
LINEアカウント
ID: @431ypdeq
◆各種レッスンコースのご案内
■素敵なマダムになるためのとっておきの秘訣YouTubeチャンネル
毎週日曜日 19時にマナーに関する動画を配信中です。
チャンネル登録お願いします
昨年のフランス研修旅行の様子もYouTubeでご報告しています。
台湾旅行で一足先に体験。今後注目されること間違いない!Capella台北で過ごしたTea Time
当スクールAtelier Juilletの全てのレッスンは
完全予約制となっております
見学・体験レッスン・面談をご希望の方は
事前にご予約をお願いいたします
ご予約・お問合せはこちらから