皆さま、ごきげんいかがでしょうか。
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
美の国 金沢より発信をしております
旅するマナー講師&印象コンサルタントの砂田ちなつです
『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
知性と美しい佇まいは“あなたの”最良の財産です
を、テーマに女性が豊かな人生を送られるヒントをお届けしております。
いよいよ明日、7月19日から「夏の土用」が始まりますね。夏の土用と聞くと「土用の丑の日」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。この期間は、私たち自身の心と体をケアし、来る夏を健やかに過ごすための大切な準備期間。今回は、夏の土用について、そして運気アップにつながるヒントをご紹介します。
■「土用」って何?

「土用」とは、日本の暦に古くからある特別な期間のこと。季節の変わり目に設けられ、立春、立夏、立秋、立冬の直前にある約18日間を指します。特にこの時期は、季節のエネルギーが大きく変化すると考えられてきました。
なかでも夏の土用は、厳しい暑さが本格化する直前。体調を崩しやすい時期でもあるため、昔からこの期間にしっかりと養生することが大切だとされてきました。
■土用期間中に気をつけたいこと

夏の土用は、体に熱がこもりやすく、食欲が落ちたり、だるさを感じたりしやすい時期です。この期間を快適に過ごすために、いくつか心がけたいことがあります。
消化に良いものを摂る: 暑さで胃腸が疲れがちなので、冷たいものや脂っこいものを避け、消化に良いものを中心に摂りましょう。温かいスープや野菜たっぷりの煮物などがおすすめです。
・水分補給をしっかり: 熱中症予防のためにも、こまめな水分補給は欠かせません。水やお茶だけでなく、スポーツドリンクなども上手に活用してくださいね。
・体を冷やしすぎない: 暑いからといって冷房を強くしすぎたり、冷たいものを摂りすぎたりすると、体が冷えすぎてしまうことも。バランスよく体を温めることも意識しましょう。
・土いじりは控えめに: 土用の期間は、土を司る神様が支配すると言われており、昔から土をいじること(土いじりや、家の新築・改築など)は避けるべきだとされてきました。気にしすぎる必要はありませんが、もし気になる場合は少しだけ意識してみるのもいいかもしれません。
■夏の土用と言えば「丑の日」

夏の土用の中でも特に有名なのが、「土用の丑の日」です。今年は7月19日と7月31日の2回あります。この日に「う」の付くものを食べると夏バテしないと言われていますね。
この日、特にうなぎを食べる習慣が広まったのは、江戸時代に平賀源内が考案したという説が有名です。栄養満点のうなぎは、夏バテ防止にぴったりの食材。うなぎが苦手な方は、「う」の付くもの(梅干し、うどん、瓜など)を食べるのも良いとされています。
■運気アップにつながるアクション

夏の土用は、体調管理だけでなく、心も整えることで運気を引き寄せるチャンスでもあります。
・心身のリフレッシュ: 湯船にゆっくり浸かったり、アロママッサージを取り入れたりして、日頃の疲れを癒しましょう。質の良い睡眠も大切です。
・断捨離や整理整頓: 家の中の不要なものを手放し、空間をすっきりさせることで、気の流れが良くなると言われています。特に水回りなど、清潔に保つことを意識してみてください。
・自然と触れ合う: 都会の喧騒から離れて、公園を散歩したり、少し遠出して自然を感じられる場所へ行ってみるのも良いでしょう。自然のエネルギーを取り入れることで、心も体もリフレッシュできます。
・感謝の気持ちを大切に: 当たり前の日常に感謝する時間を持つことで、ポジティブな気持ちが高まります。周りの人や環境に感謝の気持ちを伝えてみましょう。
夏の土用は、季節の変わり目特有の不安定さもありますが、心と体を大切に過ごすことで、来る夏をよりエネルギッシュに過ごすための大切な期間です。ぜひ、今日ご紹介したヒントを参考に、ご自身に合った方法でこの期間を楽しんでみてくださいね。
あなたにとって、今年の夏が素晴らしいものになりますように!
本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
ご参考になさっていただけると嬉しいです。
皆さま本日も笑顔あふれる1日をお過ごし下さいませ。
◆マナーに関するご質問など随時受け付けております
お気軽に、お問合せくださいませ。
◆『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は
LINE公式に登録されますと、投稿のタイミングを直接お知らせいたします。
ID @fkb8886c
◆素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣5Days Lesson
こちらからご受講いただけます
LINEアカウント
ID: @431ypdeq
◆各種レッスンコースのご案内
■素敵なマダムになるためのとっておきの秘訣YouTubeチャンネル
毎週日曜日 19時にマナーに関する動画を配信中です。
チャンネル登録お願いします♥
昨年のフランス研修旅行の様子もYouTubeでご報告しています。
台湾旅行で一足先に体験。今後注目されること間違いない!Capella台北で過ごしたTea Time
当スクールAtelier Juilletの全てのレッスンは
完全予約制となっております
見学・体験レッスン・面談をご希望の方は
事前にご予約をお願いいたします
ご予約・お問合せはこちらから