■Epi.58 クリスマスパーティーの振り返り 編
皆さま、おはようございます。
【素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣】を月・木曜日と週に2回配信しています。
お出掛け前に目を通せるボリュームの記事で書いています。
第58回目のテーマは『クリスマスパーティーの振り返り 編』をお伝えいたします。
今日は昨日開催したラグジュアリークリスマスパーティでお話をさせていただいた、フィレンツェのお店や観光スポットを画像付きで再度ご説明したいと思います。
■フィレンツェ風ビステッカ

フィレンツェに再び来たら1番にやりたいことがありました。
前回、訪れた時に立ち寄ったレストランに行ってフィレンツェ風ビステッカを食べる事です。
以前は色々と美味しいそうなお料理をオーダーしすぎてフィレンツェ風ビステッカまでたどり着けなかったのです。その時も他のテーブルでオーダーされていたのを見たのですが、男性数人で1つのビステッカを食べていたのを見てその大きな肉の塊に怖気づいてしまったのです。
ですから、今回はお腹も空かせてフィレンツェ到着してすぐにそのレストランに伺いました。
お店はポンテ・ヴェキオ橋のたもとにあり、少し分かりにくい場所にあります。
Buca dell'Orafoというレストランです。
お待ちかねのフィレンツェ風ビステッカが登場です。
いわゆるTボーンステーキです。
味付けは岩塩のみのとてもシンプルな味付けですが、かえってこの方がこの量のお肉をいただくには飽きが来なくて良いです。
前回も思ったのですが、素材が美味しいからかこちらの地方のお料理はたくさんの調味料で味付けをしないお料理がほとんどです。でも、それで十分いただけます。
【お店データ】
店名:BUCA DELL'ORAFO(店頭の看板通りの表記にしました)
住所:Via dei Girolami, 28, 50122 Firenze FI, イタリア
HP:http://www.bucadellorafo.com/web/
Googlemap:https://goo.gl/maps/FPwzJyoGEHz
■フィレンツェの象徴といえば



さて、フィレンツェと言えばサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 通称ドゥオーモ(花の聖母教会)です。140年以上かけて作られています。外装は白・緑・ピンクの大理石で装飾されています。
とても大きいのでカメラには全体図はとてもではありませんが収めることができません。
人の大きさと比べるとどれくらい大きな建物か分かると思います
■イノシシが目印の新市場

ドゥオーモからポンテ・ヴェキオに向かう途中にお土産屋さんが立ち並ぶ場所があります。その一角に昔ながらの市場のような場所があります。
そこがイノシシの像が目印の新市場 ロッジアです。
土産物店の屋台が立ち並ぶ南側にイノシシの像があります。
みんなに鼻を触られて、鼻だけピカピカになっているのですぐに分かると思います。
■現存する最古の薬局

創業800年のサンタ・マリア・ノッヴェラ薬局です。教会の修道士が薬草を使って薬剤を調合していたのが始まりです。
高品質な製品を世に出したきた歴史の中でも特に意味を持つものは、フランス王家のアンリ2世に嫁ぐカテリーナ・デ・メディチのために考案した「アックア・デッラ・レジーナ(王妃の水)」(L'acqua della regina)で、これは後の18世紀にイタリア人の薬剤師によってケルンで作られ、「アクア・ディ・コローニア」(ケルンの水、オーデコロン)と呼ばれるようになったというオーデコロン起源のひとつとして伝えられている。「アックア・デッラ・レジーナ」は現在でも「サンタ・マリア・ノヴェッラ」というブランド名を冠したオーデコロンとして売られています。
※一部Wikipedia参考
■ポンテ・ヴェッキオ

街を南北に分断するアルノ川にかかる橋の中でも一番有名な橋です。橋の両側にあるお店は野菜店や肉屋が多かったが、現在では彫金細工や宝石店が軒を連ねています
ご参考になさっていただけると嬉しいです。
皆さま本日も笑顔あふれる1日をお過ごし下さいませ。
「大人の女性が身につけたいお付き合いマナー」コースでは、日常生活で役に立つ様々なマナーをご紹介しております。上記の更に詳しい内容は講座にてお話をしております。

ID @fkb8886c
LINE@にご登録されますと、配信のお知らせがとどきます